SHEICO-スポーツアパレル専門のメーカー

手機選單
2020

持続可能なイノベーションとデジタル変革の卓越性

SHEICO Group は、持続可能性、企業の社会的責任、そしてデジタル変革において顕著な成果を達成してまいりました。国家的取り組みへの貢献としてP3防護服の製造から、専門の持続可能性部門の設立、ISO 17025 TAF認証実験室の開設、染色施設における86%という印象的な水リサイクル効率の達成、そして包括的な8年間のSAP ERPインテグレーションプロジェクトの成功裏の実施まで、これらの成果は革新と責任あるコーポレートリーダーシップへの当社の取り組みを示しています。
当グループは、ISO 14001環境マネジメントおよびISO 50001エネルギーマネジメントシステムを含む権威ある国際認証を取得しています。当社の製品はグローバル・リサイクル・スタンダード(GRS)およびリサイクル・クレーム・スタンダード(RCS)の要件を満たし、すべての自社製生地においてPFASフリーの製造プロセスを維持しています。ISO 14064-1温室効果ガスインベントリ検証の取得と革新的なOCENA®天然ゴムラインの立ち上げにより、持続可能な製品開発を通じた環境スチュワードシップへの揺るぎない取り組みを継続的に示しています。
商業的成功にもかかわらず、私たちは地域社会への関与に強くコミットしており、その証として、薛長興 (SHEICO Group)全天候型多世代レクリエーションセンターへの投資を行い、天候に関係なく地域住民の心身の健康活動のための多目的な場を提供しています。今後は、持続可能な技術への投資を強化し、コーポレートガバナンスの枠組みを強化し、業務効率を最適化することで、持続可能な実践とスマート製造能力をシームレスに統合し、継続的な成長とイノベーションのための強固な基盤を築きます。

  • 2024

    薛長興(SHEICO)全天候型多世代レクリエーションセンターを寄贈・竣工
    SAP ERPの導入を8年かけて着実に推進・完了し、今後のスマート生産体制の構築に向けた堅固な基盤を築く
    Neoprene製品がRCS(リサイクル証明基準)認証を取得
    ZDHC MRSL(有害化学物質ゼロ排出製造制限物質リスト)への準拠が第三者機関により認証される

  • 2023

    台湾染色工場がISO 50001エネルギーマネジメントシステムを導入、第三者認証を取得
    染色工場では、水資源の再利用率が86%に達し、持続可能な水管理の実現に大きく貢献する
    石油化学ゴムのより持続可能な代替品として、新しく改良されたOCENA®天然ゴム素材を発表
    自社製造の生地はPFAS(有機フッ素化合物)不使用
    ISO 14064-1温室効果ガス排出量算定認証を取得

  • 2022

    第76回ゴールデンマーチャント賞を受賞
    スポーツ推進企業認証を3期連続で取得
    ISO 14001環境マネジメントシステム認証を取得
    ISO 17025 TAF認定試験所を設立
    色布がGRS(グローバル・リサイクル・スタンダード)認証を取得
    倫理的サプライチェーン情報共有の国際プラットフォームSEDEXに加盟

  • 2021

    企業環境サステナビリティ部門を新設
    宜蘭県グリーン調達優秀賞を受賞

  • 2020

    政府の要請に応じてP3防護服を生産、蔡英文総統が本社に訪問し貢献を表彰
    2020年国家労働安全衛生賞受賞
    SHEICO ベトナムにおける大規模工場建設プロジェクトを開始
    製品が米国USDA(農務省)バイオ製品認証を取得

2010

全面的なレベルアップ、新しい市場への進出

企業内部の情報システムを全面的に刷新するほか、生地ブランドSpanflexを機能性生地と陸上アパレル市場に進出させ、カンボジアとベトナムに機能性生地および陸上アパレルの生産工場を増設しました。bluesignの環境保護標章を取得し、経済部の「ミッテルシュタント・アワード」を受賞するなど、高く評価されています。

  • 2019

    タイにおいてEco Infinicというネオプレン生産用のエコカーボンブラック工場を開設

  • 2018

    企業創立50周年、本社を増築

  • 2017

    世界初となる新エコ技術、素材を多数搭載したエコウェットスーツを発表
    デジタルプリントグライドスキンがOutDoor Industry Award 2017のマテリアル・イノベーション部門(Material Innovations)で受賞

  • 2016

    ベンティプレン(Ventiprene)がOutDoor Industry Award 2016のマテリアル・イノベーション部門(Material Innovations)で受賞
    より良いサービスのために新しいERPシステムが導入される
    BSCI(企業の社会的責任)認証を取得
    Higg FEM(繊維業界の環境持続可能性評価指標)の自己評価メンバーに加入

  • 2015

    内政部と地方政府に新台湾ドル600万元相当のネオプレンウェアおよびレスキュー装備を寄贈
    カンボジアのアパレル生産工場が、WRAPの国際的なソーシャルコンプライアンス認証を取得
    企業本社再建案スタート
    製品がFSC(森林管理協議会)認証を取得
    ISO 45001(労働安全衛生マネジメントシステム)の認証を取得

  • 2014

    台湾国内の織布染色整理加工工場が、エコプロセス認定bluesign®のsystem partnerに加入
    経済部第2回「ミッテルシュタント・アワード」を受賞
    ベトナムに投資し、海外初の織布染色整理加工工場を開設
    業界初となる海外製品発表会をアメリカで単独開催

  • 2013

    カンボジアへの投資を拡大し、首都プノンペンに工場を新設。機能性スポーツウェアの生産ラインを増設
    OHSAS 18001労働安全衛生マネジメントシステムを導入

  • 2011

    Spanflex生地ブランドがグローバル市場へ開始
    製品はOEKO-TEX®(エコテックス)テキスタイル無毒保証を取得

  • 2010

    企業内部の情報システムを全面的に刷新し、産業競争力を強化
    タイおよびカンボジアの工場を拡張して生産能力を増強

2000

急速な拡大期

原料の生産ラインを統合・拡充し、台湾・タイ・中国・カンボジアで次々と工場の建設および拡張を完了しました。海外の拠点が急速に増え、同時に組織改造をスタートし、台湾に新たな総管理処オフィスビルを建設しました。

  • 2009

    カンボジア工場を拡張・再編し、ダイビングスーツ用ネオプレンシートの生産ラインを増設

  • 2008

    カンボジアに投資、バベット地区のマンハッタン経済特区に工場を新設し、アパレル生産工場を設置

  • 2005

    組織の再構築をスタートし、企業全体のマネジメント改善を推し進める

  • 2004

    総管理処新オフィスビル落成
    浙江省海寧市のアパレル生産工場の拡張が完了

  • 2002

    中国深圳工場、タイ工場、全ての台湾工場がISO 9001品質マネジメントシステム認証を取得
    タイに発泡クロロプレンゴム工場を増設

  • 2001

    浙江省海寧市にライフベスト専門生産工場を設立

  • 2000

    織布染色整理加工工場を拡張のため龍徳工業区に移転、独立した織布染色整理加工工場となる
    タイにシートラミネート工場を新設

1990

垂直統合と拡張

合併買収により中国工場を設立し、同時に上流に向けて統合を行い、故郷に恩返しをするために本部に「薛長興慈善教育財団」を設立されました。

  • 1999

    薛長興慈善教育財団を設立

  • 1994

    台湾の発泡クロロプレンゴムおよびシートラミネート工場がISO-9001品質マネジメントシステム認証を取得。

  • 1991

    香港のABSDORF社を合併買収し、深圳に中国アパレル生産工場を設立
    台湾総管理処設立

1980

ダイビングスーツ事業が発展

2年間かけて独自に防寒服用クロロプレンゴム発泡素材の開発に成功し、生産ラインを拡充、貿易部門を新設して受注体制を整備しました。さらに、ウエットスーツ専用の生地を製造する織布工場を増設し、タイに初の海外工場を設立しました。加えて、情報システムの導入も行いました。

  • 1988

    タイに投資してアパレル生産工場を設立し、生産ラインが初めて海外にまで拡張され、同時に情報システムを導入

  • 1987

    マネジメントシステムを構築し、標準化作業プロセスを導入

  • 1986

    台湾に発泡クロロプレンゴム工場とシートラミネート専門工場を設立
    アメリカ支社を設立

  • 1985

    正式にダイビングスーツ用Neopreneシートの量産および海外輸出を開始
    ダイビングスーツ用ネオプレンシートの織布染色整理加工工場を増設

  • 1983

    ダイビングスーツ用発泡クロロプレンゴム(Neoprene rubber)の自主開発に成功

  • 1980

    自社内に海外貿易部門を設置し、生産ラインを拡充し、ダイビングスーツ類製品の受注と生産を正式に開始

1968

会社の設立とモデルチェンジ

SHEICO工業を設立し、レインコートや長靴の製造メーカーからモデルチェンジしてNeoprene専門の製造メーカーとなります。

  • 1979

    海外販売にモデルチェンジし、ダイビング用のブーツやグローブといった製品の生産ラインを設置

  • 1968

    会社設立し、「長興牌」のレインコートと長靴の製造および販売を開始

GO TOP